工事例
防水工事も自社で
最近多い台風やゲリラ豪雨、予期せぬ水漏れなどは一刻も早い対応が求められます。
原因の特定はもちろんですが、水漏れは応急対応が必要です。
そして水漏れをしないように定期点検をして定期的なメンテナンスが重要になります。
その一つに防水工事があります。
ベランダや屋根などの防水工事をJRCは自社で施工しています。
今回は東京都のN様のビルの屋上工事をご紹介します。
目次
N様ビル屋上防水工事
JRC代表の栗城に知人N様から所有ビルの屋上防水工事の見積もりが高いという相談がありました。
まずはどういう状況にあるのか現調に伺いました。
全体的に塗膜の保護能力が低下しており、数箇所コンクリの剥離が見受けられました。
自社で出来る!
現調を行いN様のビルの屋上の状態では既存防水は取り除かず部分的に補修を行えば再生が出来るのではとの結論が出ました。
そして今迄の経験と知識を動員すれば自社で防水工事も出来るという事でチャレンジいたしました!
もちろんN様は他社の見積もり安く出来るという事で喜んで依頼してくださいました。
高圧洗浄
チームJRCで東京へ乗り込みです!
まずは屋上の表面の細部までホコリやコケ類のこびり付きを落とすために高圧洗浄を行いました。
そして泥などは全て土嚢袋に入れて搬出いたしました。
汚れを落とすためにはデッキブラシで汚れを落としました。
補修
高圧洗浄で汚れを落としたあと、ジョイント部分の劣化がはっきり見て取れましたが、雨水の侵入はないので安心しました。
高圧洗浄で濡れた屋上が乾燥したことを確認し、下地処理に入ります。
ここをきちんとしないと後々の水漏れにつながりますから、丁寧にしっかり施工します。
まず防水層のふくれ部分は雨水の侵入がない事を確認してからきわめて高い接着性を維持する為の専用プライマーを塗り補修し、耐久性、耐候性で部材の伸縮に対応する弾性のあるシーリング材で施工をしました。
下地処理①
補修が終わるとコーキングジョイント部分にシーリング処理を行い、その上から2回目のシーラー下地塗装をおこないました。
そして高耐久シーリングの施工前と施工後の2回接着力の高める専用プライマー処理を行いました。
下地処理②
まず下地塗料(カチオンシーラー材)を塗ります。これは素地に浸透し表面強度を高める効果があります。
今回は下地の状況から1回では粘着力が弱いと判断し2回塗布いたしました。
仕上げ工事
砂付きアスファルトルーフィング防水材に適し耐久性に優れた特殊変性アクリルエマルション樹脂塗料を使いました。
そしてシルバーコーティング処理を行うことで、トップコートにより紫外線から防水層を保護します。
塗装の回数を重ねるたびに防水性能があがりますので3回塗装を行いました。
アトレーヌ水性シルバー材は耐久性に優れ今回の下地材の砂付きアスファルトルーフィングの美装と保護に適しています。
4月の上旬の施工でしたが屋上でしたので太陽の照り返しが結構ありましたが、10日間で出来ました。
半年後には点検を行い問題有りませんでした!
大工がいるJRC
JRC入社前は14年間大工の棟梁をやっておりました。
入社後、二級建築士・1級建築施工管理技士、宅建士、二級ファイナンシャルプランニング技能士など様々な資格を取得しました。
今一番嬉しいことは、引渡しが終わってからも点検やメンテナンスなどで施主様とお付合いが続く事です。
小さな工事から、大きな工事まで何でもご相談ください。
株式会社ジェー・アール・シー
大橋 幸一
046-261-6101
シェアする